雑記 本物 最近よく思うのだが、人がほんとうに平等を夢見るのなら、最終的には目の見えない人に合わせて全員目が見えなくなるべきだ、という理屈をあくまで押し通すよりほかないのではないか。平等とはつきつめればそういうグロテスクなものだが、そのグロテスクさを芸... 2025.06.08 雑記
雑記 桜坂 桜が咲いた。 今年はあまり天気が荒れないせいか、満開の桜を長く楽しんでいる。やっと春が来た。日差しが温かく、風の寒さもずいぶんやわらいできた。 庭のつげの木の実をヒヨドリが食べに来る。ヒヨドリは食いしん坊らしくて、ほかの鳥は見向きもしないつ... 2025.04.28 雑記
雑記 いま現在の状況 ここ最近、雑誌を書くことをずっとすっぽかしている。わたしは揺れている。わたしはもはや自分の言葉がどこから来るかを知らない。わたしは欲望であったことがない。理性であったことならばいやというほどあるのだが、欲望であったことはまったくない。周りを... 2024.10.01 雑記
雑記 復活 ご覧のとおり、ワードプレスに嫌気が差して一度はやめてしまったが、また元へ戻した。過去の記事もおおむね復活させてある。 ウェブサイトの運営はなかなか難しい問題があって、結局どんな方法を採っても一長一短あり、その中でなにを優先し、なにをやりたい... 2023.09.19 雑記
雑記 楽園への回帰 久々の投稿だが、まだまだ中国にいて、最近、白川静の『漢字の世界』を読みはじめたが、その中に前漢時代に編集された百科事典的な書物である『淮南子』の一文についての解説があり、非常に興味深かった。二、三日前にちょうど『淮南子』を読みはじめたばかり... 2023.09.05 雑記
月刊誌「雪下」セレクション 念仏講 四月は宗教行事の多い月である。 まず第一日曜日に、集会所で念仏講というのがあった。家にお知らせの紙が配られていたので知ったのだが、なんなのか母に訊いてみたら、このあたりの婦人たちが集まってなにかする会だが、参加したことがないのでよくはわから... 2022.05.02 月刊誌「雪下」セレクション
雑記 白鳥の研究 家のすぐ裏の田んぼは、雪が溶けて大地があらわになるこの時期、北へ帰る旅を間近に控えた白鳥たちの餌場になっている。彼らの一部は我が家の田んぼにいて餌をとっているのであるから、わたしはこれを観察する正当な権利を有すると考え、このところ毎日観察し... 2022.04.08 雑記
月刊誌「雪下」セレクション 運命の殻 静かな河のほとり、大きな樹の下で、ひとりの修行者が物憂げに考えこんでいた。「私の胸には、いま余人の思いもかけぬものが宿っている。私はついに修行を完成し、この上ない自由と安らぎを得た。だが私の心に、いまひとつの不安が兆している。なるほど私は迷... 2021.12.21 月刊誌「雪下」セレクション
日記 「戦場のメリークリスマス」鑑賞 十二月六日、早稲田松竹へ昔の映画を見に行く。大島渚特集をやっていて、「愛のコリーダ」と「戦場のメリークリスマス」をかけていた。どちらもはじめて見る。「戦場のメリークリスマス」は戦争映画だが戦闘シーンは一切なく、日本人兵と外国人俘虜たちのやり... 2021.12.09 日記
小さな話 Carpe diem 最近、ゆえあって日米地位協定について勉強している。これはたしかにほんとうにひどい。こんなことを勉強しはじめると、アメリカという国のずるさや唯我独尊的態度に心から悲しみが湧いてくる。なぜそんなことになるかといえば、やっぱり彼らの中のえらい人た... 2021.11.30 小さな話